ソフィーの体調
台風の季節
最近、朝方 7時前後から8時過ぎ頃にかけて ソフィーの発作が頻発している
人間と同様に犬も加齢と共に抵抗力が落ちる
細菌やウィルスに対してはもちろん 様々な刺激に対する抵抗も弱くなる
台風や季節の変わり目の気圧の変化は大きな刺激で発作を誘発する
犬は人の5倍から8倍位の速さで老化が進むから尚更 刺激の差が大きい
ソフィー今月で12歳
去年の台風の時季よりも弱くなってきている
倦怠感が強く出ている朝は 母の緊張が高まる
訴えられないこの子達の闘病を支えるのは飼い主として当然のこと
発作にいち早く気付き即座に対応してあげたいもの
うちの場合はアッちゃんが一役かってくれて真っ先に知らせてくれる
アニーがいつも以上に ソフィーのことをクンクンしたりガン見している時は要警戒!
実際に発作が始まると 怖がって逃げちゃうけどね・・・(^^;
フラッシュでお目目が光ってキラリ~~ン!のソフィー
これは夜だけど この日の朝はいつもより少々長めの発作が・・・
晩御飯の後・・・ソフィアニと、ベタベタくっついて遊んでいると・・・
いつも以上に身体が熱く 呼吸もハッハッハッと浅く若干早い【浅速呼吸】
鼻先も吐く息も熱い
エアコンを利かせて扇風機のかかってる部屋にいても
人にとって快適でも 毛皮を着ていて 元々平熱も高く体温調節も苦手な犬
まして
ソフィアニの暮らす関東地方のど真ん中の残暑は毎年異常な暑さ
中でもここは関東随一の気温を示すこともある
母は
熱中症気味と判断し 自分が使っている保冷剤をソフィーに使ってみることにした
保冷剤とカバー
冷えた保冷剤をカバーに入れて
ソフィーの首に巻いてあげた
最初は迷惑そうな顔をしてたソフィーも・・・
わっ・・・変なもの付けられちゃったわ
ちょっぴり重たくて嫌な感じ~すね顔のソフィー
やがて
ヒンヤリしてきた~いい気持ち
新鮮なお水もたっぷり飲んで
徐々に表情が善くなってきた
心なしか瞳も鼻先も潤ってきた
緊張も解けていいお顔
そして
アニーを枕に寝ちゃった(^^;)
アッちゃんの頭の上に頭を乗っけて
アッちゃんもまんざらでもなさそうだし
まいっか
しばらくこのままにしておこう
この後 寝室に移動して涼しく暗い所で・・・
保冷剤を抱えて スヤスヤ
おやすみソフィー
まだまだ健やかに過ごせますように・・・
この記事へのコメント
そらぷー
ソフィアニ母
お久しぶりです(^^)そらママさん!
可愛いそらちゃんのお姫様ぶりは健在ですか?(^o^)
熱帯夜はキツイです!
犬にも人間にもこたえます。
夜中に熱中症気味になった翌朝は発作が出やすいので気を付けて見守ってます。
生後11日で初ご対面をしてから我が子同然に可愛くて心配で心配で・・・親バカさが治まりません(^^ゞ
また可愛いそらちゃんの写メ送って下さいね~。