令和元年11月
11/21㈭ 仕事から帰るといつも通り玄関前で既に聞こえてくるソフィーの声
『誰かいませんかぁーー!?』
『お母さーーん!お兄さーーん!』
『来てくださーーい!!』と言っているよう
家族を呼ぶときのソフィーの声
リビングに入るとテーブルの下でペタンと腹ばいになったままで必死に鳴いていたソフィー
けれどもいつもとは少し様子が違っていました
両手足をばたつかせてはいるものの起き上がれません
いくら呼んでも
テーブルの下に潜り込みソフィーを抱え込むようにして引っ張り出し身体を持ち上げて立たせようとしましたが
四肢の力が抜けたようにすぐにへたり込んでしまい自力で立てません
母が帰宅したことを理解できたソフィーは静かにはなったけどグッタリとしていました
アニーに先にご飯を食べさせてから
じっくりとソフィーを観察
グッタリとしていて食欲があるのかないのかもよく分からない感じだったけど
野菜を茹でた汁で水分量を増やしトロミをつけほんの少し蜂蜜を入れたご飯を
スプーンで口元まで運んであげると最初はやっと口を開いていたけど
少しずつ食べ進むにつれリズムが出来いつもよりは少ないけど食べてくれました
それにしても・・・
鼻が乾いて熱い
耳も熱い
身体を抱いた感じもいつもより熱い
オムツの中のオシッコの色も濃く汚れている
ご飯の後のいつものお薬の時に人間用の膀胱炎に著効の抗生剤と解熱剤を与えました
11/22㈮ 朝起きてソフィーを確認するのがチョッピリ怖い
ソフィーいつも通り
ヨロヨロしながらも歩ける
良かった♡
朝ご飯は身体を支えてあげると台に乗せたフードボールから半分だけ自力で食べられましたが
疲れるのか途中でへたり込んでしまい残りは母がスプーンで食べさせました
その晩
仕事から帰り真っ先にソフィーの状態確認
やはり四肢に力はなく自力で立っていることが出来ず歩行も2~3歩
そ日の晩も水分量を増やした食事と前日と同様のクスリ
11/23㈯祝日でお休み
いつもより遅めに起床し・・・といっても7時前には起きます
ソフィーは?
寝てる
安堵
ソフィーとアニーのご飯を作り
今日もアニーに先にご飯を食べさせて
ソフィーを起こしてソフィーに食事の支度をさせると
自分の足で立ち上がりその姿勢を保つことが出来ています
食事は・・・
台に乗せたフードボールから7~8割程度自力で食べ残りはスプーン
昨日より明らかに回復していました
昼間はほとんど寝て過ごしましたが
晩御飯は全量自力でたいらげ
リビングのフローリングが滑りやすいのでカーペットを敷いた一部のスペースをトコトコ自力で歩き回れるまでに回復しました
年が年なだけに気を抜くことはできませんが
一先ず胸を撫で下ろしています
写真のソフィーとアニーは11/20㈬の姿
仲良しな姉妹はいつも同じ格好でいるんです
母としてはいつもこの姿を見ていたいのだけれど
その時の覚悟もしています
もうじき15歳2か月になるソフィーともうじき14歳6か月になるアニー
いつまでも可愛い私の娘のような存在ではあるけれど
追い越されてしまうのは宿命です
悲しいことだけれど悲しまないように後悔しないように付き合っています
毎日愛を忘れないように
この記事へのコメント